164件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白河市議会 2020-09-16 09月16日-03号

それでは、2項目め中山義秀生誕120周年記念を踏まえた記念行事についてお伺いいたします。 孤高の文士であり、また、最後の文士とも称された中山義秀は、明治33年10月5日、旧岩瀬郡大屋村の下小屋に生まれ、幼少期を過ごしました。県立安積中学校から早稲田大学に進み、三重県津市、千葉県の成田市の中学校での英語教師を経て、作家の道を歩み出しました。

福島市議会 2020-09-10 令和2年9月10日経済民生常任委員会-09月10日-01号

石山波恵 委員  頂いた資料の5ページのアーケード改修事業の工期についてなのですけれども、令和2年の11月から令和3年の3月ということで、今ここ古関裕而氏青春館とかがあって、11月で多分終わるから、それに合わせてと思うのですけれども、まだ何か回遊というか、遠方からお客様のことを考えると、その期間に工事をやっているというのはちょっとまちの中としては、青春館が一応クローズドといっても、古関裕而氏生誕

福島市議会 2020-09-09 令和 2年 9月定例会議-09月09日-04号

マータイ博士が生まれたのは1940年で、今年生誕80年となります。そして、来年、2021年は本市での種植え式から15年、そして逝去から10年となり、それは震災原発事故から10年の節目とも重なり、幾重にも意義深い年となります。  そこで、質問ですが、来年の2月14日にケニア大使を招聘して、もったいないの森の視察と本市子供たちとの交流を提案いたしますが、所見をお伺いいたします。

福島市議会 2020-03-11 令和 2年 3月定例会議-03月11日-05号

中心市街地におきましては、古関裕而氏生誕の地の記念碑があるレンガ通り中心古関裕而ストリート整備し、通り古関裕而まち福島市のロゴフラッグを掲出するとともに、民間の県庁通りにおける古関裕而まちなか青春館の設置を支援するほか、町なかを周遊しながら古関氏の魅力に触れていただけるよう、古関裕而メロディーバスエール出演者写真をデザインしたラッピングバスを運行してまいります。  

福島市議会 2020-03-09 令和 2年 3月定例会議-03月09日-03号

ご提案の古関ゆかりの地の活用につきましては、古関生誕の地の記念碑があるレンガ通りから駅前通り古関裕而ストリートとして整備するのをはじめ、福島駅周辺、商店街等における古関裕而まち福島ロゴポスターフラッグ等によるシティードレッシングエールパネル展開催ドラマ放映に合わせてのポスターの掲出、さらにはドラマキャスト活用したラッピングバスの運行、市民本市を訪れた方々古関ゆかりの地を巡

白河市議会 2020-03-05 03月05日-03号

さらに、令和10年には、定信公生誕270年を迎える。翌年には定信公没後200周年に当たるというようなわけで、ここ向こう約10年については様々な行事イベント等を構想することによって、白河市にいろんな方が来てもらえるチャンスだと思います。 なお、この資料の後ろには、植村先生が作った年譜がございますので、後から参考にしていただきたいと思います。 

須賀川市議会 2020-03-04 令和 2年  3月 定例会−03月04日-03号

本市においても円谷英二監督生誕の地、円谷幸吉選手生誕の地など多くの聖地と言われる地域資源がたくさんあるので、十分に聖地巡礼の地になり得る要素を生かすべきと考えます。  そこで、2点目としてお伺いします。  聖地巡礼として、円谷英二監督の功績をたたえた聖地としての情報発信の実施について本市の考えをお伺いいたします。  2点にわたり質問いたします。

福島市議会 2020-03-02 令和 2年 3月定例会議-03月02日-01号

歴史、文化と次世代環境が調和したまちづくりにつきましては、旧広瀬座の再整備に向けた基本設計、今年生誕100年を迎える秋山庄太郎氏の記念写真展を実施するほか、新最終処分場整備に向けた建設工事や、あぶくまクリーンセンター焼却工場の再整備に向けた基本計画策定環境影響評価などを進め、次世代に残る快適な環境づくりを推進してまいります。  第8の柱は、誰にでもやさしい共生社会の推進であります。  

福島市議会 2019-12-13 令和元年12月13日経済民生常任委員会−12月13日-01号

主な事業内容は、説明欄の下段に記載しておりますが、1つ目としましては、古関氏の楽曲再生装置4基を古関裕而ストリート等活用を図るもので、レンガ通りには現在の古関裕而生誕の地の記念碑楽曲装置に加えまして、新たに2基の再生装置を設置するものでございます。その他の2基については、移動式楽曲再生装置を導入する予定でございます。  

本宮市議会 2019-12-05 12月05日-02号

それで、できれば我々についても施策があるんで、そういったことを市のほうと話ししながら一緒に進めていきたいという旨の話がございますので、今回、この機会を捉えて、ぜひ伝えほしいというような意もございましたので、お伝え申し上げたいと思いますが、生誕100年のときのパネルとか、あるいは一新などもございますので、それらの展示等も含めながらこれから展開しようかという運びになっておりますので、ぜひ耳を傾けていただければと

福島市議会 2019-09-09 令和 元年 9月定例会議−09月09日-03号

また、NHK連続テレビ小説エールの来春の放送と古関裕而氏生誕110年を記念し、町なかを盛り上げようと、ふくしまマスターズ15期生会が企画し、古関裕而モニュメントのオルゴールに合わせた歌と演奏によるフラッシュモブが、7月25日、JR福島東口駅前広場で行われ、市民の機運も高まる中、新キャッチフレーズ、実・湧・満・彩福島市のロゴマークも決定いたしました。  

二本松市議会 2019-09-06 09月06日-03号

2点目の年間を通したイベント等開催についてでありますが、安達ヶふるさと村につきましては、指定管理者である株式会社二本松振興公社管理運営を行っており、平成30年度に実施したイベント等について申し上げますと、ふるさと館内では4月の「さくら満開スプリングフェア」、「春らんまんフェア」、5月の「智恵子の生誕祭」、7月から8月のふるさと和紙伝承館コラボ企画、「夏だ!カレーだ!

いわき市議会 2019-06-17 06月17日-02号

今後におきましては、本年生誕200年を迎える安藤信正公に係る記念シンポジウムなど、時宜を捉えた取り組みを進めるほか、本市が輩出した偉人の業績や生き方について、広く各界各層市民の皆様に興味を持って接していただけるよう、例えば、漫画の利用や広報紙を初めとするさまざまな媒体の活用も視野に入れながら、より一層の周知に努めてまいりたいと考えております。

福島市議会 2019-06-12 令和元年6月12日建設水道常任委員会-06月12日-01号

事業目的についてでございますが、福島を代表する作曲家である古関裕而氏生誕100周年を記念して設置したモニュメントにつきまして、福島を訪れた方々古関メロディーでおもてなしするものでございますが、経年劣化によりコーティングが剥がれ、まだら模様となっていることから、表面処理を実施するものであります。  2、事業内容といたしましては、(1)、表面ガラスコーティングを取り除き、下地処理を行います。

福島市議会 2019-03-14 平成31年 3月定例会議−03月14日-07号

私は、平成28年の3月と12月の定例会議において、平成31年は古関氏が生誕110年を迎えることから、古関氏の生涯をドラマ化し、テレビで放送することを働きかけるべきと提案しました。  また、平成29年1月には、会派でシティープロモーション取り組みについて豊橋市を行政視察してまいりました。その折、テレビドラマ化のためにともに力を合わせて頑張りましょうとエールを交換いたしました。